NEWS&REPORTS

簡易診断

Initiatives Inc.の簡易診断です。3分程度で下記のフォームに入力を行うと、計画力、実行力、管理力、改善力、組織力の5項目で評価を行います。

経営

事業

財務

組織



部門方針テンプレート

簡易診断

御社の現状を客観的に診断してみませんか? 企業経営 簡易診断

Whitepaper

More from the site

  • 経営計画書の最も重要な点: 利害関係者毎の書き方経営計画書の最も重要な点: 利害関係者毎の書き方 経営計画というと、とかく株式公開会社の株主総会で発表するものという印象が強いようです。それでは株式を公開していない会社ではどんな意味があるでしょうか。 ▼▼▼動画版が良い方はこちらから。ほぼ同じ内容です。▼▼▼ https://www.youtube.com/watch?v=JXgG9fcKgDM 誰に見せるのか、考えて書く! 当たり前のことで […]
  • 社員のモチベーション/エンゲージメントを高める4つの要点社員のモチベーション/エンゲージメントを高める4つの要点 「組織成立の為の3条件」「ホーソン実験」「職務充実&職務拡大」「MBO」等、経営者が知っておいて損はない社員のモチベーション・責任感に関する理論を下記にまとめた。環境や報酬とモチベーション・責任感の関係、組織目標と個人目標の関係を改め整理すると、組織と個人について新しい視点が得られる。 結論 議題 視点 […]
  • P.ドラッカー MBO(目標による管理) 問題点と解決策P.ドラッカー MBO(目標による管理) 問題点と解決策 高名なP.F.ドラッカーは社員のモチベーション・責任感についてどう考えたのでしょうか。考え方の一つとして MBO(Management By Objectives and Self-Control)を提唱しています。 MBO(Management By Objectives and […]
  • 業績を上げる経営計画の作り方業績を上げる経営計画の作り方 経営計画も業績を上げるためにあるというと可笑しく聞こえるかもしれません。しかし、事業の一環としてやっているからにはやはり業績を上げる一助でなくてはなりません。経営計画は、社長の構想を利害関係者に知らせるためのものです。企業の利害関係者の中で特に関係が深いのが「社員」です。ここでは社員を巻き込んで経営計画を策定することで業績をどう上げいくかを考えます。 2-1. […]
  • 社内のPDCA: 社内定着させる3条件社内のPDCA: 社内定着させる3条件 1. […]
  • 事業別採算(部門別採算制/部門別損益計算)とは? 決算書を部門ごとに分けてみる事業別採算(部門別採算制/部門別損益計算)とは? 決算書を部門ごとに分けてみる 事業別、部署毎に試算表を分けてみることを専門用語で部門別採算制/部門別損益計算といいます。中小企業ではP/L(損益計算書)のみを事業別、部署毎に作成することが多いですが、中堅企業ではB/S(貸借対照表)も事業別、部署毎に作成することが多くあります。部門別採算制/部門別損益計算は事業部制・カンパニー制の基礎となる仕組みです。 4.4 […]
NEWS一覧